繊細さんの本
武田 友紀
飛鳥新社
芸人
武田 友紀
飛鳥新社
EXITりんたろー
講談社
りんたろーさん本人から頂いた一冊で、何となく読み始めたのだが、中身を読んでるうちに自分の今と重なる部分や自分を大切にしないといけない事や人生の主人公は自分1人だから大切に生きようねと言うのを教えてくれた一冊。
りんたろーくんと知らずに読めば、お坊さんの有難いお言葉の様な内容でした。
ちなみに、この本を読んだことにより元々やっていた相方の兼近くんのモノマネにも磨きがかかり、コンビ感の深い所のモノマネや相方のを思う兼近くんのモノマネも想像力をより一層膨らませてチャレンジできるようになった。
株式会社ポケモン
小学館
もしもポケモンがこの世にいたらと言うテーマでワクワクドキドキする、今まで、ありそうで無かった本。
これを見る事によってポケモンモノマネも上達する!
このポケモンは「これくらい小さいからこれくらいの声かな?」とか、このポケモンは「こんな重いからこんな感じの声なんだろうな?」と予想と想像を膨らませながらモノマネ出来るのでめちゃくちゃ楽しい一冊!
解説・宮本 茂
構成・菊田 洋之
まんが・田中 顕
小学館
原点にして頂点の男。まさにタイトル通りポケモンを作った男の話。
少年時代から大人になるまでの田尻さんの人生を小学生にも分かるように書いてあるのでとても分かりやすく楽しい。
僕がモノマネする心情の中で面白いより楽しいを優先しているのは、この田尻智さんの諦めない事の大切さや生き方や生き様が僕にはとても反映されている。
中山 秀征
新潮社
中山秀征さんのものまねをずっとさせて頂いてます。
この業界で生き抜かれてきた先人のお知恵を拝借でき、ヒデさんのモノマネをするときに言葉や動きだけじゃなく、内面の気持ちからヒデさんになりきりながらモノマネさせて頂ける大事な一冊。
COMMENT
コロナの時、自分を見つめ直すきっかけになった本。
売れない、仕事ない、コロナ禍、の地獄の3拍子があって芸人として地獄に落ちている時に、たまたま手に取って読んで人生65点満点方式で行けばいいんだと教えてくれた本。
モノマネの見せ方のこだわりを捨てさせてくれた本。