背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像
背景画像

尾木 直樹

教育評論家・法政大学名誉教授

尾木 直樹

私にとって本屋さんとは

私にとって本屋さんは「多様性のシンボル」です。
自分が関心を持つ情報ばかりに囲まれて視野が狭くなりがちなこのSNS時代。
書店の棚にズラッと並んだ古今東西、縦横無尽に広がる未知の世界との出会いは、多様な価値観への理解と共感力を育んでくれます。
児童書コーナーで楽しそうに絵本を眺める子どもから、目当ての本のありかを店員さんに優しく尋ねるお年寄りまで世代を問わず交わる、まさに多様性に満ちた居場所ですね。

私にとって
頼りになる

  • おうち性教育はじめます(思春期と家族編)

    おうち性教育はじめます
    (思春期と家族編)

    フクチマミ 村瀬幸浩

    KADOKAWA

    COMMENT

    「性教育ってどうすればいいの?」という迷える保護者に是非おススメしたい本

  • セイシル

    セイシル

    セイシル製作チーム

    KADOKAWA

    COMMENT

    10代の「モヤモヤ」を一問多答形式で、丁寧に解決していく思春期のバイブルのような一冊

  • この夏の星を見る

    この夏の星を見る

    辻村 深月

    KADOKAWA

    COMMENT

    コロナ禍で登校や部活動を制限された高校生たちが、天文活動を通じて繋がっていく青春物語

  • こども六法 第2版

    こども六法 第2版

    山崎 聡一郎

    弘文堂

    COMMENT

    法律を学ぶことで、いじめや虐待等の課題に子ども自身が向きあえるようエンパワメントしてくれる

  • スマホ脳

    スマホ脳

    アンデシュ・ハンセン

    新潮社

    COMMENT

    最新研究やエビデンスに基づき、スマホやSNSがもたらす「問題」を科学的に解明してくれる。必読書

戻る